2020年05月25日

安倍内閣も野党もそろって末期的

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200525-00000538-san-pol
埼玉・深谷市立中が政府配布マスクの着用求める
5/25(月) 16:38配信
産経新聞

(中略)
 プリントの写真は25日、学校関係者とみられる人物のツイッターに投稿されていた。プリントには27日の予定などが記載されており、新型コロナウイルスの感染防止の観点から、「アベノマスク着用(別のマスク着用生徒については携帯しているか)の確認」「アベノマスクを忘れた生徒は少人数教室に残る」などと記載されていた。
(中略)
 プリントが配布された背景について、川内氏は「安倍晋三首相は国家主義的な思想、政治哲学を前面に押し出しながら、これまで政権運営をしてきた。『アベノマスク』をあがめ奉っているごとくな書き方がしてあることにも、そういう一端が出ているのではないか」と語った。

 立民の黒岩宇洋国対委員長代理は「一国の首相に忠誠心を無理強いするようなことが現代に起こっている」と批判した。

 一方、無所属の山井和則衆院議員は「不織布マスクの方が感染防止効果が高いにも関わらず、感染防止効果のより低い布マスクを義務化するのは問題がある」と訴えた。山井氏によると、文科省担当者は「特定のマスクの着用は義務付けていない」と説明したという。

最終更新:5/25(月) 18:36
産経新聞
アベノマスク着用(別のマスク着用生徒については携帯しているか)の確認」というチェックポイントが理解しがたい(マスクなら何でもよくない?)ので、訳の分からない内部文書ですが、それに対する野党勢力の追及もまた訳が分からん・・・

安倍晋三首相は国家主義的な思想、政治哲学を前面に押し出しながら、これまで政権運営をしてきた。『アベノマスク』をあがめ奉っているごとくな書き方がしてあることにも、そういう一端が出ているのではないか」とする立憲民主党の川内博史衆院議員。「一国の首相に忠誠心を無理強いするようなことが現代に起こっている」という同党の黒岩宇洋国対委員長代理。なにその解釈w

山井和則衆院議員。無所属といっても旧民主党。「不織布マスクの方が感染防止効果が高いにも関わらず、感染防止効果のより低い布マスクを義務化するのは問題がある」だなんて、まだ言っているんですね。飛沫感染防止であれば布マスクで十分です。

ついに安倍内閣に対する支持率が3割を切ったという報道も出ていますが、対する野党側がこういうトンデモ解釈を連発するようだと、たとえ安倍降ろしは上手くいっても自民党政権は続くでしょうね・・・
ラベル:政治
posted by 管理者 at 22:38| Comment(0) | 時事 | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。
※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。