2023年05月31日

失敗は成功の母

http://www.kcna.kp/jp/article/q/7142df36a42436897659ab36722d0082.kcmsf
朝鮮中央通信社が報道発表

【平壌5月31日発朝鮮中央通信】朝鮮中央通信社は、軍事偵察衛星打ち上げの際、事故が発生したことで31日、次のような報道を発表した。

朝鮮民主主義人民共和国国家宇宙開発局はチュチェ112(2023)年5月31日6時27分、平安北道鉄山郡西海衛星発射場で予定されていた軍事偵察衛星「マンリギョン―1」号を新型衛星キャリア・ロケット「チョンリマ―1」型に搭載して打ち上げた。

打ち上げられた新型衛星キャリア・ロケット「チョンリマ―1」型は正常飛行中、1段の分離後、2段エンジンの始動不正常によって推進力を失い、朝鮮西海に墜落した。

国家宇宙開発局のスポークスマンは、衛星キャリア・ロケット「チョンリマ―1」型に導入された新型エンジンシステムの信頼性と安全性が落ち、使われた燃料の特性の不安定に事故の原因があると見て、当該の科学者、技術者、専門家が具体的な原因の解明に着手すると指摘した。

国家宇宙開発局は、衛星の打ち上げにおいて現れた重大な欠陥を具体的に調査、解明し、それを克服するための科学技術上の対策を早急に立てるとともに、さまざまな部分試験を経て可及的速い期間内に第2次打ち上げを断行すると明らかにした。−−−

www.kcna.kp (チュチェ112.5.31.)
共和国の軍事偵察衛星が失敗してしまいました。いち早く失敗を報じ、ただちに欠陥の克服を宣言したことはキム・ジョンウン時代の特徴を示しています。事実を認め現実に立脚してこそ発展があると考えます。

https://news.yahoo.co.jp/articles/5ffada4a0f392d68f876dfb4887c7758ed137f08
北「衛星」は「自前情報狙うも政治的焦り?」香田洋二氏
5/31(水) 21:04配信
産経新聞

北朝鮮が31日に打ち上げた「軍事偵察衛星」について、元自衛艦隊司令官の香田洋二元海将に話を聞いた。



人工衛星をロケットで打ち上げるには、重量物を載せて秒速7・9キロ以上で重力にあらがって上昇しなければならない。弾頭を地上へ落下させればいいミサイルと異なり、エンジンや燃料供給系統で不具合が起きることが多く、今回の失敗はそうした可能性がある。

北朝鮮の予告した通り、南極と北極を通る「極軌道」へ向けて発射された。極軌道は偵察衛星などが利用する軌道で、北朝鮮は偵察衛星の打ち上げを図ったと思われる。

(中略)
ただ、今回は雷などで電波が届きにくくロケット発射に不向きな台風が沖縄南方に接近している状況で強行した。金氏が何らかの政治的思惑から相当焦っている可能性もあり、発射を急がせるかもしれない。(聞き手 市岡豊大)
香田氏の同趣旨の発言が今朝のNHK「おはよう日本」でも放映されていました(7時33分ごろ)。
いま、沖縄の南に台風がいるが、実は発射地域の天候だけではなくて、1段目、2段目、3段目の飛行状態の確認のために遠いところの天候を気にする。それを気にせずに発射したということで、ある意味、技術的に、あるいは飛行情報の収集に自信を持ったという風に考えられる。初日に発射したということで、北朝鮮が技術的サイドは自信を持ったという風に考えられる
弾道ミサイルの発射実験であれば、台風接近の中では十分な飛翔データを取得できないので発射しないはず、それでも発射したということは、飛翔データ取得が主目的ではないのではないかというのが香田氏の見立てです。妥当な分析だと思います。
posted by 管理者 at 22:48| Comment(2) | TrackBack(0) | 時事 | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
https://www.sankei.com/article/20230531-HW74ZKUXTJM4TILO35MP5LDAIQ/
 朝鮮中央通信は打ち上げから約2時間半後に「軍事偵察衛星発射時に事故発生」というタイトルで事故原因にまで踏み込んだ報道を行った。金氏が最高指導者に就任間もない2012年4月に「衛星」を打ち上げ、空中爆発した際も早々に失敗を認めており、国際社会の衆目を意識せざるを得ない「衛星」発射で、隠蔽せず失敗を認めるのは金氏のスタイルともいえる。
 「核・ミサイル開発で失敗が起きても金氏は幹部や技術者を処罰しなかった。共産主義社会では異例なことだ」。
 北朝鮮内に情報網を持つ韓国の専門家はこう説明する。逆に科学者や技術者への高額報酬や高級住宅を保証し、「失敗を恐れるな」と開発続行を鼓舞したという。彼の代に入って核・ミサイル技術が急速に発展したのも、金氏のこの熱の入れ方が大きく影響しているとされる。
(引用終わり)

 ということでマスコミでも貴記事と同様の指摘があるので紹介しておきます。
Posted by bogus-simotukare at 2023年06月01日 05:25
bogus-simotukareさん

コメントありがとうございます。情報提供ありがとうございました。
Posted by 管理者 at 2023年06月12日 21:18
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。
※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この記事へのトラックバック